第一回レゴロボヘッドラボ作品紹介編~!
レゴロボヘッドラボとは何ぞや?という方は前回の記事をご参考ください↓
第一回ということで私Sabae(さば恵)のレゴロボヘッドを紹介します
・Sabae(さば恵)のレゴロボヘッド1
Xとブログのアイコンにしている「ゼリラ・ゴノ」のレゴロボヘッド
槍の穂先パーツでツインアイを表現
口が開閉するのも特徴
目のパーツ分だけ面長になっているのでそれをカバーする体系や頭の設置個所は工夫が必要かもしれない
以下、組み方
目の部分はライトアタッチメントパーツとクリップで固定
目と目の隙間に鼻先の蛇口パーツが綺麗に収まる
アンテナ部分はハンドルパーツに取り付けることで角度付けをしている
完成
・Sabae(さば恵)のレゴロボヘッド2
リアル系の量産機をイメージしたレゴロボ「愛sen-笑eiss Type-T」
レゴロボ界隈ではお決まりのフレンズシリーズの口紅パーツを使ったモノアイ
これを最初に思いついた人は正直変態だと思う(褒め言葉)
このロボについてもいずれ個別記事で紹介します
以下、組み方
バギー用のハンドルパーツとクリップ&斜めカットの1×2のカーブスロープで額部分の微妙なカーブを作り出している
モノアイ部分は穴あき1×1ラウンドプレートでデティールを表現
ミニフィグ用のネックブラケットで厚みと隙間をコントロール
組み立て、各所収まり
頬の部分も綺麗にハマっているのではないだろうか
完成
というわけでレゴロボヘッドラボ作品紹介編1でした~
今回は自分の作品を紹介しましたが、今後はポスト埋め込み形式でいろんな方のレゴロボヘッドをまとめていきたいなと思っています(不都合あればご連絡ください)
では