ロボ本体よりもはるかに大きい、そんな武器って夢がありますよね
しかもそれをブンブン振り回す様を想像できるロボってロマンの塊、もはや趣すらある
せっかく作るならそういった動きのあるレゴロボにもしたいな
そんなことを考えながら以前制作したロボを強化してみました
ロボの身長をはるかに超える武器を持ったロマンの詰まったレゴロボです
どうぞご覧ください!
強化前はこちら↓
各種紹介
「アイシュレード 近接特化大型槍装備形態」
前回機体「アイシュレード」に大型の槍を持たせバージョンアップしました
やはり目を引くのはその大きさ
1枚目の画像では見切れてしまっていますがロボの身長の1.5倍以上は余裕であります
槍部分についてはレゴではパイレーツシリーズ等、海賊船のセットに入っているマスト(帆やロープを張ったりする部分)を流用し槍に見立てました
う~んデカい!かっこいい!デカさは正義です!
構えて接近!
やはりマストのパーツはもともと大きく肉抜きをされているパーツなので比較的軽く、ひとつづつパーツを詰めて作る場合よりもポージングがしやすいですね(関節が重さによって落ちたり垂れたりしにくい)
一方でロボの組み方に関して、武器が重くてもその分関節を強化する方法もあるでしょう
ですがレゴロボを作ったことがある方はわかると思いますが、この大きさのレゴロボで各所ガッチガチの関節を持ったロボって難しいんですよね
レゴロボ界隈(もしくはレゴ界隈)では大きさと強度は基本トレードオフの関係が成り立っているのかなと個人的には思います
となると武器の方を軽量化、今回の場合のような元から大きいパーツを見立てに使って表現していくのは一種のテクニックなのかなと思います
とはいえ本体の腕だけでは強度に限界はあるので、強化前シールドユニット保持に使用していたアームを本体の手とあわせて槍の保持をし、反対側にシールドを持たせました
なので左手は一応フリーになってます
盾を構えて突進!
さて、ここまでで近接攻撃に特化した形態を紹介しました
そして今回は別バージョンも用意してます…
各種紹介2
「アイシュレード 遠距離用兵装併用大型槍装備形態」
上記機体が近接戦闘に特化しているのに対してこちらは対遠距離の装備を大型槍に装備した形態
近接攻撃と遠距離攻撃の遠近両用の武器です
エネルギー補給ホースが背中から延び槍本体に接続、遠方の敵はビームで狙い撃ち、近づいてきた敵は直接槍で突きます!
これだけ大きくて近接戦闘も対遠距離も対応できるのは男のロマン以外のなんだっていうんでしょうか!素敵!最高!
戦地まで移動!
敵に照準を合わせ、発射!
「いるさっ ここにひとりな!!」
以上「アイシュレード 近接特化大型槍装備形態」「遠距離用兵装併用大型槍装備形態」でした~
前回から武器を変えただけですが、サイズ感が大きくアップしたおかげで印象もグッと変わっていると思いますね~やはりデカさは正義!!!
そしてこのロボには最終形態が残されています!
それも後々記事にまとめる予定なのでお待ちいただければと…!
では
↓投稿当時のポスト↓
レゴロボ/「アイシュレード 近接特化大型槍装備形態」#レゴ #LEGO #レゴロボ pic.twitter.com/5RGOAASlPx
— Sabae(さば恵) (@BlueglassesLEGO) December 28, 2021