さばレゴ

Sabae(さば恵)のLEGOロボットのブログ

レゴロボ /「FFF(エフファーフ)」

レゴの中でもロボというカテゴリーはサイズ感が結構まちまちだなと思います

これまで投稿してきた私のレゴロボは大体20~30㎝くらいの範囲のロボでした

今回紹介するロボはその半分以下くらいのミニサイズのレゴロボです

小さめのロボだからこそできる表現もありますのでぜひご覧になっていってください!

 

各種紹介

f:id:SabaeLEGO:20250214150856j:image

———————————————————————————————————————

「エフファーフ」

 

由来はFast(速い)Flexible(適応性)Flamboyant(鮮やかな)の3つ

機動性や早さを重視しつつ状況に応じた多彩な武装で鮮やかに戦場を駆け抜ける

———————————————————————————————————————

 

両肩のショルダーシールドユニットと足回りにチラ見えする武装が防御と攻撃、両面の能力の高さを感じさせる

背面と肩裏、かかと裏にスラスターを配置

赤と白のベースカラーにクリアグリーンの差し色が軽やかで華々しい戦闘スタイルを思わせる

 

f:id:SabaeLEGO:20250214150913j:image

武装は両肩のショルダーシールドユニットをベースに、2本の刀、2丁拳銃、ソードアックス、ガトリング砲、パイルバンカーを装備

加えてショルダーシールドユニット用の追加装備としてブースターとシザースユニットを拡張装備として持っている


f:id:SabaeLEGO:20250214150931j:image

2本の刀!


f:id:SabaeLEGO:20250214150956j:image
2丁拳銃!

 

ソードアックス!

 

ブースター装備!

 

ガトリング砲!

 

パイルバンカーァァァァァァァ!!!!!!!

 

シザースユニット!

 

乱れ打ち!

 

フルアーマー形態

このサイズ感のロボは全部盛りにしても重量的に重くならないのが利点ですね

 

 

最終決戦風…!

 

以上「FFF(エフファーフ)」でした

この手のミニロボは本体と武器両方が軽量で作りやすく、パーツ数もそれほど必要としないのが良い点ですね!初心者向きのレゴロボかもしれません

一方でデティールを作りこめずリアル感が出しづらい(裏返しでロボっぽい表現や見立てが難しくなる)のが欠点になってくるのかなと

とはいえレゴロボ作られる方の中にはこのぐらいのサイズを専門としている方も何人かおり、その方たちのレゴロボはサイズ感にとらわれない素晴らしいロボなので探してみるのもよいかと…!

では

 

↓投稿当時のポスト↓