さばレゴ

Sabae(さば恵)のLEGOロボットのブログ

LEGOロボ/「BlueBlitz」

「対象補足、急襲セヨ…!」

 

「BlueBlitz」通称青い稲妻(かっこいいから勝手に呼んでるだけ…笑)

中距離からの不意打ちや近距離からのとどめを得意とするようなイメージの小型のレゴロボです

手のひらサイズのロボですが、頭や顔に当たる球体部分やモノアイ、逆関節風の脚等、見どころのあるロボかと思います!

作り方としてもそこまで難しいロボではないので、皆さんのレゴロボづくりの参考にもなるかと思うのでご覧になっていってください!

 

 

 

 

各種紹介

前面と背面

———————————————————————————————————————

軍の開発した完全無人機

クロマキー技術を応用した光学迷彩を使用し、対象を急襲する

———————————————————————————————————————

そんな設定の通り身軽に飛び跳ねるような戦闘スタイルのイメージで作成

サイズ感の関係上、肘と膝もバー付きラウンドプレートを軸に組み立てました(このパーツ便利すぎ)

 

多くの方が気になるであろう胴体の部分、構造としてはこんな感じになっています
球体を半分に割ったようなパーツがあるのでそれを合わせ、切れ込みがあるのでそこにバーを通す、上下を4方向ポッチ付き1×1ブロックで固定し頭部と脚部を構築

左右はT字バーからロボットアームを伸ばしクリップパーツで挟み込むように固定、そこから腕を伸ばしています

結構がっちり固定できているのでポロリは全く無し!こういった丈夫さはミニサイズのレゴロボには重要なよう要素じゃないでしょうか

 

「………」

 

「射撃許可承認完了……対象ヲ殲滅シマス………」

 

以上、「BlueBlitz」でした!

とあるコンテストに提出した作品で時間が取れなかった分、コンパクトなレゴロボなっているのですが、結構作りこみができたり、可動範囲も申し分ないので個人的にお気に入りです

普段はもっと大きいレゴロボを作っているので逆にこのサイズのロボの作り方のノウハウがなかったり、そもそも特殊な作り方をしているのですが、そこまで時間はかからなかったですし作っててむしろ楽しかった記憶

量産して群れを作らせたいような感じの見た目ですしたくさん複製してみたいですね(胴体の球体のパーツの詳細がわからないのでまずはそれを明らかにするところからですが…笑)

 

では

 

 

 

↓投稿当時のポストはこちら↓