レゴの車シリーズ「レゴ スピードチャンピオン」シリーズから着想を得て私Sabae(さば恵)がXで開催したコンペ!その名も…
レーシングレゴロボコンペ「LF1(レゴロボフォーミュラ1) CHIBABURIグランプリ」!!!
レゴのF1、レースをするロボをテーマとしたコンテストで、総勢約50もの機体が参加し大変盛況をいただいたコンペです!
このブログではコンペに参加してくださった方の作品を当時の私のコメントと共にまとめていきたいと思います!
極力登場順にまとめていきますが順序が入れ替わる可能性もあります
その場合はご了承ください
コンペ詳細については以下の過去記事をご参照ください↓
※トップの画像は開催当時のものです コンペ開催期間は終了しています
LF1GP1作品紹介
速瀬亮さんの作品
#LF1GP1 #レゴロボ
— 速瀬 亮 (@joker17fortissi) December 8, 2024
機体名:「alba」
レーシングカーのボディにレース用AI付きロボの上半身を合体させたレースロボ
背面の大型ブースターで加速しつつ、細かな操縦を操縦者がロボを操縦してレースに挑むスタイルです pic.twitter.com/FAV09W9roH
Sabaeコメント
・速瀬亮さんご参加ありがとうございます! また印象の違う競技用車椅子モチーフとても素晴らしいと思います! がに股の後輪など形状的にはより近いものがあり、よく落とし込まれていて設定も相まって世界観が確立されていて良きです!
ブースター周りもいい速さを生み出しそう…!
クォルさんの作品
レースロボ参加します!
— クォル(メ・ガネ) (@Quol_Channel) December 9, 2024
こだわりはボディーをレースカーのようなデザインにしたのと、足もレースカーのデザインにしたとこです🤤
やっと投稿できたー😫‼️良かったぁ‼️間に合ったぁ‼️
#LF1GP1 #レゴロボ pic.twitter.com/EFlgwWte2o
Sabaeコメント
・クォルさんご参加ありがとうございます! 王道のレースロボ感がいい!!クォルさんのよく使われるフレームベースとレースカーデザインすごくマッチしてますね!!
4輪のタイヤで安定した速さを生み出し、さわやかなカラーリングが颯爽とサーキットを駆け抜ける姿を思わせますね!!
TFjしろくまさんの作品
#LF1GP1
— TFjしろくま (@a_dungeon) December 9, 2024
2台目エントリーします!
「Shadow Lancer(シャドウランサー)」
レースモードとロボモードに変形。
いかにシンプルに小さくまとめるかに挑戦してみました。 pic.twitter.com/wKuWOK8oWR
Sabaeコメント
・TFjしろくまさん2作品目ありがとうございます! 完全可変機!レースモードもロボモードもバランスが取れていてすごく良いです~! 少ないパーツ構成とカラーリングがナイスシンプルさ!落ち着いた優雅な速さと走りを見せてくれそうですね!
Vina(ビナ) さんの作品
機体名:G-Speeder
— Vina(ビナ) (@noriatsu_vina08) December 9, 2024
機体前部から背部へのプラーナ吸収推進変換出力装置により、速度を極限まで高めた機体。この装置を核として頭部、腕部、車輪が取付られている。頭部はAIによる機体制御、腕部は強力な推進負荷を吸収するサスペンションとなっている。#LF1GP1#レゴ#レゴロボ pic.twitter.com/K8AUbeNlB7
Sabaeコメント
・Vinaさんご参加ありがとうございます! バイクとロボの完全一体型機ということでしょうか!? まとめるのが難しそうな発想にも関わらずプロポーションがまとまっていてすごくかっこいいです! 背面の推進装置も迫力がありますね~!特に直線での速さではトップクラスなんじゃないでしょうか!?
猫面(ねこづら) さんの作品
#LF1GP1 参戦させて下さい!
— 猫面(ねこづら)のレゴロボ創作垢 (@legobrick_neko) December 10, 2024
名称:Buster(バスター)
「元は戦闘用メカだったがレース参加の為に脚部に車輪を増設し、腕のタイヤをメインで使用した無茶な走行が可能になった
直進や大回りに特化したバイクモード
小回りの効くレースモードを使い分ける」
↓続きます
#レゴ #レゴロボ #lego #moc pic.twitter.com/t7jcPFPmE5
Sabaeコメント
・猫面さんご参加ありがとうございます! 大きめのタイヤとバイク形態のワイルドな見た目が設定に沿っていていいですね~! かつダッシュポーズがすごく決まってます!!!
モードの使い分けによる速さの表現も設定とポージングと一貫性があって良きかと!
今回はここまで
今後も全作品をまとめていく予定なのでお楽しみに!
では